常盤小百合
Tokiwa Sayuri

・女性
・1989年4月20日生まれ
・鹿児島枕崎市生まれ、神奈川育ち
・趣味:PCいじり(動画編集、DTM、AI系)、ものづくりなど
主な経歴
フルートの専門学校卒業後、某地下アイドルの事務所に所属し芸能活動を開始。
アイドル活動をしていく中で、SNSの力や動画発信の拡散力の面白さに興味を持つ。
引退後は腰椎椎間板ヘルニアになり、半年ほど寝たきり生活となる。
自宅でもできる仕事を探そうと、毎日ネットを漁ったり、YouTubeを見るような生活をしていたところ、憧れのYouTuberの秘書としてお手伝いをさせていただいたことになり、それをきっかけに動画業界に参入。
動画初心者にして、1本100万回再生を突破するバズ動画を制作することに成功。
その後、3年間フリーランスで、チャットレディ・ライバー・ハンドメイド作家として活動。
チャットレディというアングラな職業を、もっと身近な一般的な職業に押し上げるべく、業界初のリアルトークイベントに人気チャットレディとして登壇。
ハンドメイドはレジンクラフトの大人気作家の先生に弟子入りをし、100点の以上にの作品を販売。
コロナ開けのタイミングで、アイドル引退時に患っていた腰椎椎間板ヘルニアとコロナ時に患った両耳突発性難聴が完治したため、もう一度外の世界で仕事をしたいと考え、1度目の職業訓練校に入校。
3ヶ月間、ネイリスト養成科に通い、初心者ですがセルフネイルを楽しんだり、レジンの作品にネイルの技術を応用した作品が作れるようになる。
訓練校卒業後は、企業のTikTok動画の制作・運用を行うSNS運用会社に正社員として就職。
50社以上の、法人・個人事業主様の動画制作を担当。
パーソナルカラーサロン様、占い師様、不動産業、建築業、士業など、様々なジャンルのお客様を担当。
動画ディレクターという役職ですが、
・お客様とのオンラインでの打ち合わせ
・カスタマー業務
・デザイン力を問われるバナー広告の作成
・meta広告の出稿&管理
・営業の名刺制作
・自社HP・Instagramの管理
など幅広く経験。
2回目の訓練校に入校した理由
動画編集業務だけでなく、独学で勉強しながら仕事をしていることに限界も感じでいて、勉強したいと思っていた矢先、仕事量の多さで適応障害とメニエール病を発症・難聴が悪化し倒れる。
倒れる直前にこちらの訓練校のことを知っていたので、逃げるように8月末に退社し、滑り込みで応募。
ここに来られたおかげで命拾いしている状況で、大変感謝しております。
これからやりたいこと
卒業後は、今まで経験してきた動画のスキルやこちらで学んだことを活かした制作のお仕事や、ハンドメイドも再開したいと考えていて、難聴の方がより楽しく生きられるように、補聴器のアクセサリーの制作・普及活動や特許取得などフリーランスで好きな場所で好きな仕事をしながら生きていくのが目標。
来月、今の家の更新が切れて引っ越し予定なのですが、まだ次の家が決まっておりません。
この辺にお住まいの方は、いろいろ教えていただけましたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
コメント